拡大・縮小、反転、回転などもできますがそれは普通の選択ツールでもできるのでここでは画像をゆがませる方法です。
フロッピーディスクの画像を使ってみます。この時、文字はあらかじめアウトライン化しておく必要があります。(文字の部分を選択し「文字」→「アウトラインを作成」)

画像全体を選択状態にし、自由変形ツールをクリックします。

変形したい画像の角にマウスをオーバーさせるとカーソルの矢印が下の図のような形になるポイントがありますのでクリックして変形させたい方向にドラッグします。

ドラッグしただけでは拡大・縮小と変わりませんが少しドラッグしたらそのままの状態で「Ctrl」キーを押し続けてみてください。このように変形したと思います。

今度は「Ctrl」と「Alt」を同時に押し続けてみてください。左右が平行にゆがみます。

また「Ctrl」と「Shift」キーを同時に押しながら変形すると移動の方向を垂直または水平に固定できます。分かりにくいので下の画像を見てください。

で今度は「Ctrl」と「Shift」と「Alt」を同時に押しながら変形させるとどうなるのか。
左右または上下が反対の方向に変形します。

★初心者の頃によくやってしまった失敗は先に「Ctrl」キーを最初におしてからドラッグしてしまう。
(自由変形ツールでドラッグした後で「Ctrl」キーを押しましょう)
または自由変形ツールが解除されているのに気付かないとか。
この記事へのコメント